- 日本語
- English
Jul 26, 2016
2016年度第5回レギュラーワークショップ「社会シフト x デザイン 」
ハーバード大学ビジネススクールのクリステンセン教授が提唱する新市場型の破壊的イノベーションにつながるような製品・サービスアイデアを創出します。
特に、これからの私たちの生活シーンに大きな影響を与えうる社会の非連続な変化とその結果として生じうる新しい機会領域について、創造的な思考で探索していきます。また、人工知能やドローン技術、ブロックチェーン技術などの先端技術の調査分析も実施し、人間・社会的な視点での未来予測に加え先端技術の調査結果をハイブリッドで活用するワークショップです。
実施内容:
・先端技術の調査・分析(技術の視点)
・非連続な社会変化の調査・分析(社会の視点)
・ヒト・モノ・コトのラピッドプロトタイピング
タイトル>社会シフトxデザイン
ファシリテーター>横田幸信(i.schoolディレクター)、新隼人(i.schoolプログラム・マネージャー)他
日程>
2016年9/7(水)、9/8(木)、9/9(金)10:00-18:00
会場> i.schoolスタジオ
東京大学本郷キャンパス工学部11号館4F
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_12_j.html
(1Fにスターバックスが入っている建物です。)
参加>30名程度 (通年生、パイロット生、スポンサー企業)
※参加者公募の予定はありません。
使用言語>日本語
事前課題>ありません。
-
横田 幸信
i.schoolディレクター。イノベーションコンサルティング企業i.lab, Inc. マネージング・ディレクター。小学生向けの教育系NPO Motivation Maker ディレクター(副代表理事)。九大院理学府修士課程修了後、野村総合研究所、東京大学先端科学技術研究センター技術補佐員、東大院工学系研究科博士課程中退を経て現職。イノベーションの実践活動と科学・工学的観点からのコンサルティング事業及び研究活動を行っている。著作に「INNOVATION PATH」(日経BP社)